パック教習の詳細情報
パック教習とは
大型二種、大型一種などとクレーン、フォークの資格を同時に取得する プランです。
お客様のご希望の車種で組み合わせができます。
取得条件
年齢 | [大型 / 大型二種含む場合]
[大型 / 大型二種含まない場合] |
---|---|
視力 | 両眼で0.8以上、かつ、1眼で、それぞれ0.5以上であること。 |
色彩識別能力 | 赤色、青色及び黄色の識別ができること。 |
深視力 | [大型 / 大型二種を含む場合] 三桿法の奥行知覚検査器により、2.5メートルの距離で3回検査し、その平均誤差が2センチメートル以下であること。 |
聴力 | 10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること。(補聴器により補われた聴力を含む) ※聴力条件に不安のある方は事前に運転免許センターへお問い合わせください。 |
運動能力 | 1:自動車等の運転に支障を及ぼす恐れのある四肢又は体幹の障害がないこと。 2:自動車等の運転に支障を及ぼす恐れのある四肢又は体幹の障害があるが、その者の身体の状態に応じた補助手段を講ずることにより自動車等の運転に支障を及ぼす恐れが無いと認められるものであること。 ※運動能力に不安のある方は事前に運転免許センターへお問い合わせください。 |
一定の病気等にかかわる運転免許について注意事項
平成26年6月1日より道交法の改正により教習所にて仮免許申請時に「質問票」の提出が義務づけられます。
この質問票に虚偽の記載をして提出すると罰則が適用されますので、ご注意ください。
-運転適性相談のご案内-
運転に支障があると思われる方、病気などで意識を失ったことがある方、てんかんの恐れがある方などは事前に運転免許試験場にて運転適性相談を受け、かつ教習所の事前許可が必要になります。
運転に問題があると思われる方は、入校のご予約時に必ず申し出てくださいますようお願いします。
メガネ、コンタクトレンズ使用の方
色付きメガネ(少しでも色があるものは入校不可)、遮光メガネ、カラーコンタクトレンズ、サークルレンズ使用での入校できません。
失効・取り消しを受けた方
失効、取り消しを受けた方は”運転経歴証明書”が必要です
過去3年以内に運転免許の失効又は、取り消しを受けた事があり、運転経験が満たない方は、住所地の免許センター内、自動車安全運転センターにおいて「運転経歴証明書」を取得してください。
また、過去3年以内に免許停止がある方の運転経験の算出は「停止期間を除いた期間」となります。
※運転経歴証明書を忘れた場合は入校できません。
お問い合わせ先
合宿免許のお問合せは直営【那須高原合宿予約センター】へ


